英語授業をみんなで考える「英語教育2.0Podcast」
現役の私立中高教師かわむらさんをゲストにお迎えしてお送りするポッドキャストです。英語教育に関する話を熱く語る【本編】(約75分)と、ゲストの趣味や日常をゆるーく語る【アフターショー】(約45分)の2部編成です。主な内容は、以下のShow notesをご覧ください。
PC#009 Show notes
本日のゲスト:かわむらさん(私立中高教師)
本編(英語教育関係)
自己紹介
note / YouTube / Twitter / Facebook / Instagram / researchmap
英語授業観が一周し始めた
「技能」主義へのアンチテーゼとして,「教養」としての英語教育を標榜
結果「教える」時間が長くなり,これでいいのか?と悩み始めた1年目途中
生徒たちの主体的な「読む」活動を取り入れた1年目後半
「読む」が定着し始め,「書く」に力を入れようとした2年目
英検ライティングも捨てたものではないかも
学年の上向きな雰囲気に勇気をもらってやってみた「話す」活動
タスク本にも助けられ,想像以上に盛り上がり,英語を話せる生徒たち
「話すこと」の練習を重ねることと「技能」主義は別
「話すこと」を含め,様々な英語使用経験を通してcultivateできる
CCAUSEプロジェクト
「英語プレゼンコンテスト」という仮面を被った「中学生・高校生が学校・学年を超えて楽しく学び合うコミュニティ」
クラファンにぜひご協力を!(anfieldroadも寄付させていただきました)
アフターショー
(1時間16分くらいから)
「「川口能活」がトレンド入り…17年前の同じ日、28歳GK川口が“神”になった夜「ヨルダン戦PK、俊輔×三都主×からの大逆転」」(Number Web)
「第72回大会決勝 国見×清水市商(平成5年度)|第100回全国高校サッカー選手権
原口元気烈伝