主体性|人間性|評価の妥当性|関心・意欲・態度
私は東京の公立中学校に勤務しております。先生もとても苦労(工夫)して生徒の頑張りを評価しておられたことに感銘しました。ただ提出物や授業態度を「主体的に学習に取り組む態度」に評価できないことが私にはなかなかしっくりと納得できないでいます。主体的とはいえないまでも知識技能を獲得してそれを英語のコミュニケーションに活用していこうと課題となる提出物における内容を学習しようとすると考えれば「主体的に学習に取り組む態度」に評価できるのではないかと思います。生徒にとっても保護者にとってもわかりやすいですし、説明して納得がいくと思います。思考力・判断力・表現力における言語活動の中で「主体的に学習に取り組む態度」を評価するとなるとこの2つの違いがどうしても難しいです。やはり公立中の現状を考えると現実的ではありません。悩めること多々です。いろいろと現場の視点でヒントをいただけてありがたいです。
私は東京の公立中学校に勤務しております。先生もとても苦労(工夫)して生徒の頑張りを評価しておられたことに感銘しました。ただ提出物や授業態度を「主体的に学習に取り組む態度」に評価できないことが私にはなかなかしっくりと納得できないでいます。主体的とはいえないまでも知識技能を獲得してそれを英語のコミュニケーションに活用していこうと課題となる提出物における内容を学習しようとすると考えれば「主体的に学習に取り組む態度」に評価できるのではないかと思います。生徒にとっても保護者にとってもわかりやすいですし、説明して納得がいくと思います。思考力・判断力・表現力における言語活動の中で「主体的に学習に取り組む態度」を評価するとなるとこの2つの違いがどうしても難しいです。やはり公立中の現状を考えると現実的ではありません。悩めること多々です。いろいろと現場の視点でヒントをいただけてありがたいです。